お弁当のご飯、つい毎回同じになってしまっていませんか?
「ふりかけ以外で美味しくアレンジしたい!」と悩む方も多いはず。
そこで今回は、ご飯が主役になるような簡単&美味しいトッピングやアレンジレシピをたっぷりご紹介します!
冷めても美味しく、彩りも良く、栄養バランスも整ったアレンジで、毎日のお弁当作りが楽しくなること間違いなし。
ぜひ参考にしてみてください!
彩り豊かな混ぜご飯レシピ
お弁当のご飯が単調にならないようにするには、混ぜご飯が最適です。
炊いたご飯に具材を混ぜるだけで、見た目も華やかになり、味もバリエーション豊かに。
ここでは、お弁当にぴったりの混ぜご飯レシピを3つご紹介します。
五目炊き込みご飯の作り方
具材の旨みがたっぷり染み込んだ五目炊き込みご飯は、お弁当にぴったり。
冷めても美味しく、栄養バランスも良いのが特徴です。
材料(2合分)
- 米 … 2合
- 鶏もも肉 … 100g(小さめにカット)
- にんじん … 1/3本(千切り)
- しいたけ … 2枚(薄切り)
- こんにゃく … 1/3枚(細切り)
- 油揚げ … 1枚(短冊切り)
- だし … 400ml
- 醤油 … 大さじ2
- みりん … 大さじ1
- 酒 … 大さじ1
作り方
- 米を研ぎ、30分ほど浸水させる。
- 鶏肉と野菜を小さめに切り、軽く炒める。
- 研いだ米と炒めた具材を炊飯器に入れ、だし・調味料を加えて炊飯する。
- 炊き上がったら全体を混ぜ、お弁当に詰める。
鮭と大葉の混ぜご飯レシピ
シンプルながらも香ばしい鮭と爽やかな大葉の風味が楽しめる混ぜご飯です。
材料(2人分)
- ご飯 … 2膳分
- 塩鮭 … 1切れ(焼いてほぐす)
- 大葉 … 4枚(千切り)
- 白ごま … 小さじ1
- 醤油 … 少々
作り方
- 塩鮭を焼いて、骨を取り除きながらほぐす。
- 炊きたてご飯に鮭と千切りにした大葉、白ごまを加えて混ぜる。
- 醤油を少し加えて、味を整える。
梅しそひじきご飯の簡単レシピ
酸味と旨味が絶妙な梅しそひじきご飯は、食欲がないときにもおすすめ。
材料(2人分)
- ご飯 … 2膳分
- ひじき(乾燥) … 5g(戻しておく)
- 梅干し … 1個(種を取り、たたく)
- しそ … 3枚(千切り)
- 白ごま … 小さじ1
- 醤油 … 少々
作り方
- 戻したひじきをさっと茹でて水気を切る。
- 梅干しは種を取り、包丁でたたいてペースト状にする。
- ご飯にひじき、梅、しそ、白ごまを加えて混ぜる。
- 醤油を少し加えて味を整え、お弁当に詰める。
お弁当に最適なご飯のお供
お弁当のご飯を美味しく食べるためには、ご飯のお供も重要です。
ふりかけ以外でも、ご飯にのせるだけで美味しくなる簡単なおかずがたくさんあります。
ここでは、お弁当にぴったりのご飯のお供を3つご紹介します。
手作りおかか佃煮の作り方
シンプルながらも、旨味が凝縮されたおかか佃煮。
ご飯にのせるだけで絶品おにぎり風になります。
材料(作りやすい量)
- かつお節 … 15g
- 醤油 … 大さじ2
- みりん … 大さじ1
- 砂糖 … 大さじ1/2
- 水 … 大さじ1
作り方
- 小鍋に醤油・みりん・砂糖・水を入れ、中火にかける。
- 煮立ったらかつお節を加え、弱火で煮詰める。
- 汁気が少なくなったら火を止め、冷まして保存する。
ポイントは、仕上げに白ごまや七味唐辛子を加えると風味がアップすること!
お弁当のご飯にのせるだけで、食欲が進む一品です。
簡単!塩昆布とごまのふりかけ
市販のふりかけに頼らず、手作りで美味しい塩昆布ふりかけを作りましょう!
材料(作りやすい量)
- 塩昆布 … 10g
- 白ごま … 大さじ1
- 鰹節 … 5g
- ごま油 … 小さじ1
作り方
- 塩昆布を細かく刻む。
- フライパンにごま油を熱し、塩昆布と白ごま、鰹節を加えて炒める。
- 風味が出たら火を止め、冷まして保存する。
冷蔵庫で1週間ほど保存できるので、作り置きしておけば、お弁当のご飯にすぐ使えます。
ピリ辛味噌そぼろのレシピ
甘辛い味噌のコクがたまらない、食べ応えのあるそぼろレシピです。
材料(作りやすい量)
- 豚ひき肉 … 100g
- 味噌 … 大さじ1
- みりん … 大さじ1
- 醤油 … 小さじ1
- 砂糖 … 小さじ1
- ごま油 … 小さじ1
- 七味唐辛子 … お好みで
作り方
- フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉を炒める。
- 肉の色が変わったら、味噌・みりん・醤油・砂糖を加えて炒める。
- 汁気がなくなるまで炒めたら、最後に七味唐辛子を加える。
しっかり味がついているので、ご飯との相性抜群!お弁当に詰める際は、ご飯の上にのせるか、おにぎりの具としてもおすすめです。
変わり種おにぎりアイデア集
おにぎりはお弁当の定番ですが、具材や味付けに工夫を加えることで、新鮮な美味しさを楽しめます。
ここでは、定番のふりかけ以外で楽しめるユニークなおにぎりレシピを3つご紹介します。
チーズ入りおかかおにぎり
おかかの旨味ととろけるチーズが相性抜群!
冷めても美味しいおにぎりです。
材料(2個分)
- ご飯 … 1膳分
- かつお節 … 5g
- 醤油 … 小さじ1
- スライスチーズ … 1枚(ちぎる)
- 白ごま … 少々
作り方
- 温かいご飯にかつお節と醤油を混ぜる。
- スライスチーズを細かくちぎり、ご飯に加えて混ぜる。
- 俵型や三角形に握り、仕上げに白ごまを振る。
とろけるチーズがご飯と絡み、コクのある味わいに。おかかの風味とマッチして、お弁当のご飯がワンランクアップします!
ツナマヨと大葉の絶品おにぎり
人気のツナマヨに大葉をプラスして、爽やかさをアップさせたおにぎりです。
材料(2個分)
- ご飯 … 1膳分
- ツナ缶 … 1/2缶(油を切る)
- マヨネーズ … 大さじ1
- 塩 … 少々
- 大葉 … 2枚(千切り)
作り方
- ツナとマヨネーズ、塩を混ぜ合わせる。
- ご飯にツナマヨを包むようにして握る。
- 仕上げに千切りにした大葉をまぶす。
ツナマヨの濃厚な味わいと大葉の香りが絶妙にマッチし、最後まで飽きずに食べられます!
焼きたらこマヨネーズおにぎり
香ばしい焼きたらことクリーミーなマヨネーズがクセになる味わい。
材料(2個分)
- ご飯 … 1膳分
- たらこ … 1/2腹(焼いてほぐす)
- マヨネーズ … 小さじ2
- 焼き海苔 … 2枚
作り方
- たらこを焼いてほぐし、マヨネーズと混ぜる。
- ご飯で具を包み、しっかりと握る。
- 仕上げに焼き海苔で包んで完成。
焼いたたらこは生のたらこよりも風味が強く、ご飯との相性抜群!
マヨネーズのまろやかさが加わることで、お子様にも人気のおにぎりになります。
おにぎりの具材を工夫することで、マンネリを解消しつつ、お弁当のご飯をもっと楽しめます。
冷めても美味しいご飯アレンジ
お弁当のご飯は時間が経つとどうしても味が落ちてしまいがち。
でも、工夫次第で冷めても美味しく食べられるアレンジが可能です!
ここでは、冷めても風味がしっかり残り、お弁当に最適なご飯アレンジを3つご紹介します。
カレー風味の炊き込みご飯
スパイシーなカレー風味のご飯は、冷めても香りがしっかり残るため、お弁当にぴったりです。
材料(2合分)
- 米 … 2合
- 鶏もも肉 … 100g(小さめにカット)
- にんじん … 1/2本(みじん切り)
- 玉ねぎ … 1/4個(みじん切り)
- カレー粉 … 小さじ2
- コンソメ … 小さじ1
- 醤油 … 大さじ1
- 水 … 400ml
作り方
- 米を研ぎ、30分ほど浸水させる。
- フライパンで鶏肉と野菜を炒め、カレー粉とコンソメを加えて混ぜる。
- 炊飯器に米と炒めた具材、醤油、水を加え、通常通り炊飯する。
- 炊き上がったら全体を混ぜ、お弁当に詰める。
カレー風味がしっかりついているので、おかずなしでも満足できるご飯に!
バター醤油コーンご飯の作り方
バターと醤油の香ばしさがクセになる、お子様にも人気のアレンジご飯。
材料(2合分)
- 米 … 2合
- コーン(缶詰) … 100g
- バター … 10g
- 醤油 … 大さじ1
- 塩 … 少々
- 水 … 400ml
作り方
- 米を研ぎ、30分ほど浸水させる。
- 炊飯器に米、コーン、醤油、水を入れて炊飯する。
- 炊き上がったらバターを加えてよく混ぜる。
バター醤油のコクとコーンの甘みが絶妙なバランス!
お弁当のご飯としても大人気の味付けです。
中華風チャーハンおにぎり
しっかり味がついているので、冷めても美味しく食べられるチャーハン風のおにぎり。
材料(2個分)
- ご飯 … 1膳分
- 卵 … 1個
- 長ねぎ … 1/4本(みじん切り)
- ハム … 1枚(細かく切る)
- 鶏ガラスープの素 … 小さじ1
- 醤油 … 小さじ1
- ごま油 … 小さじ1
作り方
- フライパンにごま油を熱し、溶き卵を炒める。
- 長ねぎとハムを加えてさらに炒める。
- ご飯と鶏ガラスープの素、醤油を加え、全体を混ぜながら炒める。
- 冷ましてからおにぎりの形に握る。
お弁当に入れてもベタつかず、しっかり味がついているので、おかずなしでも満足できるご飯に!
冷めても美味しいご飯アレンジを取り入れて、お弁当のマンネリを解消しましょう。
簡単に作れるご飯のトッピング
ご飯のトッピングは、手軽に味変ができる便利なアイテム。
忙しい朝でもサッと用意できるものばかりなので、ストックしておくとお弁当作りがグッと楽になります。
ここでは、簡単に作れて美味しいご飯のトッピングを3つご紹介します。
海苔の佃煮とクリームチーズの組み合わせ
海苔の佃煮の甘辛さと、クリーミーなチーズの相性が抜群!
ご飯が進むトッピングです。
材料(1食分)
- ご飯 … 1膳分
- 海苔の佃煮 … 小さじ2
- クリームチーズ … 10g(角切り)
- 白ごま … 少々
作り方
- ご飯を盛り、海苔の佃煮をのせる。
- 角切りにしたクリームチーズを散らす。
- 仕上げに白ごまを振る。
コクのある味わいが楽しめるトッピングで、お弁当のご飯がグレードアップ!
アボカドと醤油の和風トッピング
アボカドのまろやかさに醤油の塩気が絶妙な組み合わせ。
栄養価も高く、美容にも◎。
材料(1食分)
- ご飯 … 1膳分
- アボカド … 1/4個(角切り)
- 醤油 … 小さじ1
- わさび … 少々(お好みで)
作り方
- 角切りにしたアボカドをご飯の上にのせる。
- 醤油を回しかけ、お好みでわさびを添える。
簡単なのに、おしゃれなカフェ風の味わいに。
お弁当に入れても変色しにくいのでおすすめ!
明太子とマヨネーズの黄金コンビ
ピリッとした明太子とマヨネーズのクリーミーな味わいが絶品。
どんなご飯にも合う万能トッピング!
材料(1食分)
- ご飯 … 1膳分
- 明太子 … 1/2腹(ほぐす)
- マヨネーズ … 小さじ2
- 刻み海苔 … 少々
作り方
- ご飯を盛り、明太子をのせる。
- マヨネーズを上からかける。
- 仕上げに刻み海苔を散らして完成。
濃厚な味わいがクセになる、ご飯のお供に最適なトッピング。おにぎりの具としても◎!
これらの簡単トッピングを活用して、毎日のお弁当をもっと楽しく、美味しくしましょう!
記事全体のまとめ
お弁当のご飯を「ふりかけ以外」で美味しく食べる方法はたくさんあります。
毎日同じ味では飽きてしまいがちですが、今回ご紹介した混ぜご飯やご飯のお供、変わり種おにぎり、冷めても美味しいアレンジ、簡単トッピングを活用すれば、バリエーション豊かなご飯を楽しめます。
特に、混ぜご飯や炊き込みご飯は、味がしっかり染み込むので冷めても美味しく、手間も少ないのが魅力です。
また、ご飯のお供やトッピングを工夫すれば、毎回違った味わいを楽しむことができ、マンネリ化を防ぐことができます。
お弁当作りは毎日のことだからこそ、手軽に美味しく作れる工夫を取り入れましょう!
ぜひ、今日から試せるレシピを活用して、お弁当のご飯をもっと楽しんでください。